先週、仕事中にメール。嫁さんからの悲報が…
食洗器壊れたかも・・・
いや、まだまだ現役で働いてもらわないといけないので…壊れられてもねぇ・・・。
帰って確認してみると、引き出しが閉まらねぇ。
奥まで押しても、押し返される感じ。。。
↑これ以上奥に入らなくなってしまった。
食洗機の機種は、パナソニックのNP-P45Mシリーズとなります。
2009年製造のモノです。


食洗器本体を引き出し
とりあえず、引き出しをMAXに引き出した時に外せるネジを2つ外し、(ネジが落ちそうなのでマグネット付きの+ドライバーが良いです。)


引き出し下部にある、スライドレールの末端のネジを2箇所外します。(金具も一緒に外します)

これで食洗機が丸ごと外せるはず。
おっと、このまま引き出すと給排水・電源がやばいか?
ここに接続されている、給水・排水・電源を外します。
給排水のホースが長めに施工されていれば、この作業をしなくても引き出すことは可能です。うちは外さなくても大丈夫でしたが、結果的に外して作業しました
給水はバルブを閉めて水が出ないようにしてから、ナットをモンキーレンチ等で緩めて外します。
排水はホースに付いている金具を外し、引っ張るだけで外れます。
電源は普通のコンセントなので引っ張るだけ。
アース線が接続されていれば、カバーをあけてドライバーで緩めて外します。
これで食洗機を引っ張り出すことが出来ます。
はい、外しましたよ。水が漏れないようにトレーで受けてます。

食洗機前面の化粧パネルも邪魔になるので外しちゃいましょう。
(外さなくても作業は可能です)

このシールの奥に前面のパネルを固定しているネジがあるので、緩めます。左右にあります。
そして、食洗機本体をごっそりと手前に引き出しちゃいます。

あら簡単。ビルトイン食洗機ってただ、システムキッチン?に
はまってるだけなんだね。これで買い替えの時も自分で出来る
買い替えで業者に頼むと工事費込みで15万円コース。
ネットで買えば10万円以下で本体買える
原因調査
さて、なぜ引き出しが閉まらないのか観察した所、 矢印の穴から内部を見ると・・・
引き出しのガイドピン?2箇所のうち右側のピンの受け側が明後日の方向向いてる!?
左側は

右側は

これじゃ、引き出しが閉まってきた時に右側はガイドピンを受けられない。
これを直すには、このままじゃ手が届かないのでさらに分解。
後ろの7箇所のネジを外すだけで、手が届きそうです。

外しました。やっぱり矢印の部品が明後日の方向向いてます。

この写真の状態は引き出しが開いているので、"つ"の開口部が
前側(写真で言うと右側)を向いていないといけないのが、
反対側の、引き出しを閉めた状態の方向を向いてます。
修理開始
どうやって直すのか?
バネでビーンってなってるだけだから、手で反対側に向ける。
つまり、この状態を、

手で押してあげて、
このような状態にします(痛恨の写真忘れで、分かりやすいように写真加工して向きをあわせました・・・)
え?これだけ!!? 拍子抜け。
そして引き出しを閉めた状態。
ガイドピン?にしっかり食いついてます。
何回か開閉テストしてみたけど、全く問題なし。
きっと何かの拍子に、引き出しが開いた(開きかけた)状態で、
ロック側に移動してしまったんだろうね。
あとは、取り外した逆の手順で取り付けていくだけ。
ただ、給水ホースのナットは、規定トルク5n/m~10n/mの指定があるので
エアコン取り付けで使う、トルクレンチを使って締めてみた。約9n/m程度で。
トルクレンチ使わなくても、手で締まる所まで締めて、モンキーレンチで
1/2回転程度回せば、それくらいのトルクになると思われます。
そして元通りに直りました。

何も悪い部品も無かったので、お金もかからず直りました。
業者呼んでたら1万円コースだっただろうなぁ。
比較的簡単に修理できるので、同じ症状の方参考にしてみて下さい。
これができれば、新しい食洗機をネットで購入し安く取り付ける事も可能ですよ♪
別件ですが、この食洗器で運転開始後、電源が落ちるという故障が発生しました。
その修理記事も書きましたよ👍
プライムDIYでは他にもいろいろなDIYでやった事を記事にしています。
時間に余裕があったら覗いていって下さいね^^
↓カテゴリ一覧です