プライムDIYについて

ブログを始めたばかりで、サイトも見にくい所もあると思いますが、少しづつでも改良していきたいと思います。

プライムDIYでは、私"まいたけ"の行ったDIYを、皆様の参考となればと思い、公開していきたいと思います。

今後投稿していきたい内容としては、

・住宅の内装(間仕切壁の作成・クロス貼り・フローリングの補修など)
・住宅の設備(食洗器の修理・水栓の交換・エアコンの取り付け方法など)
・住宅の電気工事
・家電製品のプチ改造
・クルマの電装品の取り付け・修理など
・DIYで使うおすすめのツールの紹介

などなど、主に住宅・車に関するDIYの過程を、なるべく詳しく・分かりやすく紹介していきたいと思います。

まいたけ自身もDIYを行う際に、参考としてインターネットで検索する事があります。
比較的メジャーな事だと色々調べる事が出来るのですが、マニアックな部類に入ってくるとなかなか情報が無かったり、途中経過が紹介されておらず、参考にする事が出来なかった事が多々ありました。
プライムDIYでは、かゆい所に手が届くような、内容の濃い記事を書く事を心がけていきたいと思います。

DIYのお約束事ですが、プライムDIYにて紹介されているDIYを参考にして頂くことはもちろん大歓迎ですが、自己責任にて作業して頂くようお願いします。
プライムDIYを参考にして起こってしまった事故等は、一切責任を持てませんので、よろしくお願いします。
もちろん、記事の内容は間違いの無いように心がけます。
プライムDIYでは、軽微な電気工事の内容も紹介していきますが、電気工事には"第二種電気工事士"又は"第一種電気工事士"の資格が必要となります。もちろんまいたけは"第二種電気工事士"の資格は取得しています。
簡単そうな工事でも、被服の剥がす長さや、向きなど決まり事が多くあります。接続が不完全であったりするだけで、発熱・発火、最悪は住宅火災が発生する可能性があります。参考にされる方は、必ず電気工事士の資格を取得している方でお願いします。

 

このような事から、電気工事を詳しく載せているサイトはほとんどありません。
まいたけも興味本位で取得した電気工事士の資格を活用しようとした時に、実際の作業工程はどうなのかとインターネットで検索してもほとんど参考にする事ができませんでした。
まいたけと同じように、電気工事士の資格はとったものの経験がない。そんな方に参考になればと思います。
本業の方から見ると、もっと効率の良い方法があるとか、無駄な作業とか突っ込みどころは多々あるかと思いますが、基本DIYという事でご理解頂ければと思います。

2016年5月21日