宅配ボックスカスタム 雑記

どげんかせんといかん・・・の巻@倦怠期のまいたけ

2021年8月3日

どうも。倦怠期のまいたけです。

トイレを自分で交換するぞ!記事を書いていた頃は、ブログを書くのも順調で、週1記事はアップするぞ!

・・・とイケイケでしたが。。先月から1か月以上アップできていません。。

決して、ネタ切れとかそんなんじゃないんですよ💧
じゃ、何?

きっと・・・。新型コロナのワクチン接種(モデルナ)が原因じゃないかと、まいたけは睨んでいます。

1回目の接種が7月1日だったんですが、それ以降は倦怠感が凄くて何もする気が起きなかった・・・。

この1ヶ月は作業も何もする気が起きなかったし、次の計画も一切考える気が起きなかった。
仕事もかったるくて手につかない。

いや、仕事はいつもだろ?

そして7月29日に2回目の接種をした訳ですが、翌日から38度越えの発熱が続き、3日たった今も37度越えの微熱が続いています。もちろん腕はかゆい💦

でも、熱が下がり始めたら、ようやく倦怠感は収まってきたような??

そして記事を書こうと思えたので、ちょっと復活してきたのかも?

あと、カテゴリ的にこの記事は”宅配ボックス魔改造計画”なのでリスト貼ります。。

≪宅配ボックス魔改造 記事一覧≫

①考察編
②P-BOX 組立徹底解説編
③宅配ボックスを設置する
④屋根を設置!
⑤宅配ボックスレビュー
⑥信号機ガチャを設置!?
👉⑦プログラミング始めてみた
⑧荷物検知・照明@準備編
⑨荷物検知・照明@プログラミング編
⑩荷物検知・照明@実装編

夏のDIYが捗るアイテムを購入

ここ最近作業も滞ってたので、作業に充てる予定だった資金を使って、夏を乗り切るためのアイテムを購入したんですよ。

まいたけは暑さが大の苦手なので、この時期のDIY作業には重宝するはず!!

京セラ モバイルネッククーラー

この手の製品は中華製でよく見かけますが、この製品には中華製には無い、首の後ろ側2か所にペルチェ素子の冷却プレートが付いています。電源を入れるとこの部分が冷え冷えになって、首の血管を冷やしてくれて超気持ちいい⤴

電源は別売りのモバイルバッテリー接続ですが、むしろその仕様の方が何かとGOOD!

中華製のは大体バッテリー搭載してますが、重い&バッテリーがすぐにダメになる。。

別体だとそんな事が無いので、軽くて使いやすく、長く安定して使うことができます。

先日、突発的な依頼でエアコン取付工事をした時に使用しましたが最高でした👍

ちょっと金額は高めだけど、安心の京セラ製で造りもしっかりしてるので、今年買ってよかった物ランキング入り確定かな?(何だそのランキング)

京セラの製品ページに動画があったのでリンクしておきます。↓(音が出るので注意)興味のある方は。

色が2種類あって、ホワイトの方が人気なのかな?モバイルネッククーラー DNC5000

まいたけが購入した時はホワイトが売り切れてたのもあって、シャンパンゴールドを購入しましたよ!

宅配ボックス魔改造計画も継続中

宅配ボックスも設置してから順調に稼働しております。

宅配業者の方もだいぶ操作に慣れて、信号機のボタンを押してくれるので荷物の状態が大変分かりやすい。

ただ、現状嘘つき運用をしているので、早い所正常稼働させないといけません。

何が嘘つき?

約1分後にオートロック!

現状そんな機能ありません!

今後そうする予定なのでこう書きました。。

ロックがかかるまで、1分も待つ配達員さんなんていないだろうと思ったのもあって、1分としました。

が、

いるんですね。真面目な佐川急便の配達員さん。毎回扉を閉めて3分くらい待ちます💧💧💧

当然ロックなんかかかりません。。。

毎回首を傾げながら待ちます。。。

そして、腑に落ちない顔をしながら去っていきます。。

全て防犯カメラに映ってます。。

動体検知警報も出てるので毎回見てしまいます。。

どげんかせんといかん!

プラグラミングの教材?を購入

今回、宅配ボックス魔改造は、Arduino(アルドゥイーノ)を使用して、C言語でプログラムを組みます。

と言っても、まいたけはプログラミングの知識は全く無し!

なので、Arduinoではじめる電子工作 超入門 改訂第4版の本と、

いろいろな部品がセットになったELEGOO Arduino UNO R3 最終版スタータキットを購入し、実際に電子工作しながらプログラムを組み、どのような動きをするのか勉強し、アレンジを加えて宅配ボックスを信号機制御&オートロックシステムを実装して行きます。

無駄に?コンプリートセットを購入したので、超音波センサーとか照度センサーとか何やらいっぱい入ってます。。

覚えたらArduinoで何でもできそうな気がします(ワクワク)

信号機の動作をプログラミングしてみた

プログラミングはど素人だけど、電子工作の知識は少しはあるんですね。

電子工作と言ってもLEDがメインで、昔はLEDでいろいろ作ってました。

車のヘッドライトをバラバラにして、ウィンカーに大量のLEDを実装したりとか・・・。

なので、LEDの抵抗値計算とか、配列くらいはできます。

なので?今回は練習がてら信号機を作ってみました。

今回購入したキットには、ブレッドボードが付属されているので、はんだ付け不要で回路が組めちゃいます。

リードをブレッドボードの穴に挿すだけで通電するので、組みたい部品を選んで電気の流れを頭で考えながら挿すだけ。

それだけで試験的に回路が組めちゃうスグレモノ。

Arduino UNO R3の基板と、赤・黄・緑のLED、220Ωの抵抗、ブレッドボードを準備しました。

Arduino UNO R3から、5Vの電源(+)、GND(-)を取り出し。

ブレッドボードに、LEDと抵抗を配置。"+抵抗 LED -"という単純な電気の流れです。

プログラミングはありません。ただLEDを光らせるだけの配線です。

電源を入れれば、もちろんすべてが点灯するだけ。

ブレッドボードの電気の流れを実験してみただけですね。これだけで満足です(違💦)

じゃあ、実際に押しボタン式信号機を作ってみますか。

ブレッドボードの配置はこんな感じで。

こんな感じで配列してみました。

そしてプログラムはこんな感じですが、まだまだ未熟者なのでコードを紹介するほどの技量はありません💦

このコードをArduino UNO R3に書き込んで、LEDを制御してみると・・・

押しボタン式信号機の制御はできましたね。

ただ、宅配ボックスの信号機とは似ても似つかぬ制御ですが💦

ある程度の自信が付いたので、今後に乞うご期待!!

≪宅配ボックス魔改造 記事一覧≫

①考察編
②P-BOX 組立徹底解説編
③宅配ボックスを設置する
④屋根を設置!
⑤宅配ボックスレビュー
⑥信号機ガチャを設置!?
👉⑦プログラミング始めてみた
⑧荷物検知・照明@準備編
⑨荷物検知・照明@プログラミング編
⑩荷物検知・照明@実装編


まいたけDIYでは他にもいろいろなDIYでやった事を記事にしています。
時間に余裕があったら覗いていって下さいね^^

↓カテゴリ一覧です

-宅配ボックスカスタム, 雑記