宅配ボックスカスタム

宅配ボックスを設置&魔改造計画の巻②@P-BOX組立徹底解説編

2021年4月1日

どうも!まいたけです。
宅配ボックス魔改造計画、第二弾の記事投稿です。

≪宅配ボックス魔改造 記事一覧≫

①考察編
👉②P-BOX 組立徹底解説編
③宅配ボックスを設置する
④屋根を設置!
⑤宅配ボックスレビュー
⑥信号機ガチャを設置!?
⑦プログラミング始めてみた
⑧荷物検知・照明@準備編
⑨荷物検知・照明@プログラミング編
⑩荷物検知・照明@実装編

まいたけ、宅配ボックスを買う

宅配ボックス購入しました!(嫁に内緒で!お小遣いを叩いて購入♪)

Amazonのレビュー見てると組立が難しいとか、穴位置が合わないとかそんな意見も散見されたので、実際どうなのか?検証していきたいと思います。

今回購入した宅配ボックスは、山善 宅配収納ボックス 2BOX P-BOX PBH-2!

組み立て時は、梱包の段ボールなどを使用して傷付かないようにしましょう。

なるべく平面で組立できるように!

そうしないと平行が取れずに、歪みで穴位置が合わなくなったりガタつきが出たりします。

まいたけはバルコニーに、養生クッションマット を敷いて組み立てていきます。

輸送中のダメージだとは思いますが、所々梱包の段ボールが破れたり、ぶつけたりした形跡があり、ちょっと不安でしたが、

このようにしっかりとした梱包になっていて、特に組立後に表に出てくる部分はしっかりとした緩衝材で守られていました。これは安心ですね。

全部のパーツを並べてみました。

大きなパーツでは、底板・側板(左・右)・仕切り板・天板・背板・扉(大・小)天前かまちの10パーツです。

あとはネジやキャップ、地面固定用のL金具ですね。

部品点数的にも少ないので、見た感じ簡単に組み立てられそうです。

それぞれのパーツに番号のシールが貼られていて、説明書の指示通りの番号を準備していけばいいので、なかなか親切になっています。

上下が分かり難いパーツも、数字を見ればどちらが上(下)かすぐ理解できるのも良いですね。

説明書を見ながら組立ていこう

Amazonのレビューで説明書が分かり難いというのがあったので、説明書+写真を使って組み立て方を解説していこうかと思います。

側板取り付け

組立ては2名以上で行ってください。と書いてありますが・・・

安心してください。

まいたけはカメラ片手に、撮影しながら完全一人で組み立てました。

一人でも組立はできますが、まずは軍手等の手袋をして作業をしましょう。鉄板なので鋭利なエッジもあって危険です。

それでは、組み立て開始~

①の底板を準備し、矢印の穴がある方を上にします。

平らな面を奥側に、凹凸がある方を手前側に配置です。

②の側板(左)を平らな面を左、凹凸が右になるように配置します。

そうすると、このようにネジと穴がピッタリ合いそうですね!

もし穴位置が合わなかったり、穴がない💧という違和感を感じたら、何かが間違っているので、一度よく考えて説明書を見たりするといいですよ!強行突破は失敗の元です(経験済)

はい、穴位置が気持ち良いくらいピッタリと合いますね!

今回締めていくネジは黄色矢印の方だけです。青色矢印のネジは無視しちゃって下さいね!

黄色矢印のネジを締めていきますが、使うのは⑬の六角ボルトを使用します。

+ドライバーを使って締めていきますが、ボールグリップドライバー プラス2×150のような柄が長めで、ボールグリップのような形状で力が入りやすいドライバーが使いやすいと思います。

特にボックス内部のネジ締めは、鉄板の際での作業なのでこの形状のドライバーは重宝します。

はい。2本のボルトを締めました。

ここで注意したいのは、完全にギュッと締めるのではなく、軽めに締めておきます。

ここで動かないくらい固く締めてしまうと後々ガタつきが出たり穴位置が合わなくなってきたりする可能性があるのです。

軽めに締めることによって、その歪みがうまく逃がせるので、この⑬の六角ボルトに関しては軽めに締めておくことをおすすめします。(枠が完成したら本締めします)

③側板(右)も②と同じ要領で固定していきます。

平面側を外側に、凹凸がある方が内側です。

はい。簡単ですね!

これで、①底板と②③側板の前面側は固定されました。

次は後ろ側(奥側)を固定するので、裏返します。

固定する箇所は、矢印の2か所です。

ここで使用するビスは、⑭のビス(大)を使用します。

このように合わせると、○と○がピッタリ合って◎になってますね。なかなか精度良いですよ!

プラスドライバーで締めますが、このビスはねじ切りをしながら締めるので、ドライバーを強めに押さえつけながら、しっかりと回します。このビスは緩めではなくしっかりと締め付けて下さい。

左右の2か所を固定したら、①底板と②③側板は完全に固定されました♪

背板取り付け

次は⑥背板の取り付けです。一番奥の壁ですね。

底板の奥を見ると、2か所切り込みがありますね。

その切り込みに、⑥背板の出っ張り部分を差し込みます。

寸分のずれもなくピッタリと嵌ります。(写真は中途半端な位置ですが、一番下まで入ります)

⑥背板も②③側板も、端がコの字型になっているので、向かい合わせてロの形状になるように合わせます。

ボックス内側をのぞき込むと・・・

穴位置がピタリと合っています。片側2か所、計4か所を⑭ビス(大)で固定します。
端で小さいドライバーだと力が入りにくいので、ボールグリップドライバー等の長めのゴムのグリップが付いたドライバーが作業しやすいです。

常識の範囲で4か所ギュッと締めます。

これである程度の枠が完成しましたね!

仕切り板取り付け

次に上段と下段を分ける④仕切り板の取り付けです。

左右の側板を少し広げながら、④仕切り板の前面側を下向きにして、前面側から矢印の切り欠きを目指して下ろしていきます。

切り欠き付近まで下ろせたら、④仕切り板の前面側を切り欠きに入れ込むように、奥側を下げ寝かせていきます。

前面側が切り欠きに入りましたね。あとは奥側を自然に下ろしていきます。

間違っても力で入れないようにね!力をいれなくても自然に降りていきます。

仕切り板がはまりました。

裏側から⑭のビス(大)で固定していきます。左右計4か所です。

仕切り板の取り付け完了です。

天面かまち取り付け

⑩天面かまちの突起がある方を下にします。ネジ穴を見ると分かりやすいですね。

そのまま真っ直ぐには入らないので、下の写真の矢印の部分を入れて、斜めにボックス内に入れます。

そのまま矢印の部分を支点に前面に動かします。

もう気持ち良いくらいネジ穴がピタリと合います。

ここで4か所に⑬六角ボルトを締めこみます。

ここでボックスが完全に枠になったので、ガタつきや傾きが無いのを確認して、全ての⑬六角ボルトを本締めしましょう。

本締め完了したら、⑬六角ボルト全てに㉑キャップをはめます。

だいぶ形になってきましたね♪

扉取り付け

さあ完成までもうすぐです!

扉の金具を写真のように開きます。この状態で扉が全開になるくらいの角度です。

扉の固定に使うビスは、⑮ビス(小)ですね。

取り付け位置に入れますが、金具は金属なので、塗装面に強く当たると傷が付いてしまうので当てないように慎重に!

穴位置も問題ないですね!

ビスを締めていきますが、上下の真ん中の1本ずつ締めるまでは、扉を支えながら作業しましょう。

上下1本ずつしめてから、左右のビスを締めます。(上下計6本)

扉(小)取り付け完了♪何の干渉もなく、スムーズに動きます。

全く同じ要領で扉(大)も取り付けていきます。

小よりも大きく重いので、金具変形防止のため、支えながらやりましょう。

取り付け完了♪

説明書では、次の工程で扉に印鑑を固定するのですが、まいたけはこの時点でまだ印鑑を用意していなかったので飛ばしましたが、印鑑の径のサイズによって固定する金具の向きが変わります。

印鑑を金具で挟み込むので本体は固定され、キャップを外してもらい、印鑑に紙を押さえつけて捺印するといった感じです。

ほとんどの浸透印タイプの印鑑は直径14mm以上あると思うので、

このような向きでの設置になることが多いと思います。

シャチハタのネーム9 やダイソーの印鑑もこの向きで納まりました。

天板取り付け

さぁ、いよいよラストの天板です!

矢印のナット穴がある方が後ろ側になるように持って、

被せます。

ボックスの中からのぞき込むと・・・

左右計4か所ビス穴が現れます。

何の問題もなくビスが止めれるくらい精度が良いですね。

⑭のビス(大)でしっかりと留めます。

宅配ボックス完成!

レビューで書かれているような、組立が難しいとか、穴位置が合わないとかそんなことは一切ありませんでしたよ!

組立も説明書が分かりやすいので、よく読めば誰でも組立できると思います。

ただ、このまま玄関先等に置いておくと、台風などの暴風が吹くと動いてしまいそうなので、コンクリートブロックに固定して使用したいと思います!

≪宅配ボックス魔改造 記事一覧≫

①考察編
👉②P-BOX 組立徹底解説編
③宅配ボックスを設置する
④屋根を設置!
⑤宅配ボックスレビュー
⑥信号機ガチャを設置!?
⑦プログラミング始めてみた
⑧荷物検知・照明@準備編
⑨荷物検知・照明@プログラミング編
⑩荷物検知・照明@実装編

-宅配ボックスカスタム